「教育問題」「美術教科指導」等駄文であれこれ感じたことを綴ってます。


by hakusuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
モダンテクニック。
実際、美術資料集にもこの言葉で掲載されているし、なんとなく楽しい。活動的で取り組ませている学校も多いように思います。実際、この拙ブログのアクセスされる言葉を見ると、ある時期に、この言葉で検索をかけられることが多いです。

私は授業中、モダンテクニックといった、用語では伝えていません。偶然にできる表現方法だったり、様々な表現の一例として伝えています。私と同様、モダンテクニックといった美術用語?に疑問を感じる美術教員も耳にします。
中学生を相手にしているので、小学校でも、経験している技法もあるのです。だから、グループで、ちょっと取り組ませる程度です。

中学校美術でモダンテクニックを授業で取り上げるときに、その技法を使うことを条件として作品を「作らせる」方法があります。数十年前の私だ。。。
想像の絵を描く時に「意図的に使わせて表現に活用させようとする授業。もしくは、モダンテクニックは技法だといったことから、作品にさせる取り組み。私が取り組んでいるのは、技法の紹介である。表現をするときに、必要があれば適時に取り入れると、多様な表現ができるかも?といったこと。つまりは、必要がなければ、無理に技法なぞ使わなくても良いと捉えています。

表現の幅を広げるために、表現の一例として紹介して少し体験的に学習する時間も設けこそしますが、そんなに重要じゃないのよねぇ。。。
生徒たちは、マーブリングの模様にうっとりしていたり、ドリッピングで発散しもしていますが、適時に活用できれば、それでいい。自己評価に、宇宙のような表現に使えそう。とか、海の波しぶきなんかに使えそうといった表現に対して、思い描けていて嬉しかった。あ、美術部の部員たちが作成したTシャツは、ドリッピング仕様でした。


# by hakusuke | 2018-05-30 22:13 | 自分のこと

2018GWの作品鑑賞

 連休中、県内の作品展に足を運んだ。例年、上京するのだが,出向く気力起きず。ちまちまと,部活動したり,学校行事の下準備をしたりの日々。

1.東北歴史博物館
 仏像の鑑賞。久しく奈良に出向いていないけれど、入り口に展示されていた,「奈良の大仏は大きいなぁ・・・」と右手のレプリカを見て驚く。ちゃっかり,自分の手と一緒に撮影してしまう。
 宮城は金を大仏をつくるのに,貢献していた。仏像の見方がわかりやすく解説されていた。また、普段見られない仏が二体並んでいた事は,企画展ならではの良さであろう。お土産?にミュージアムグッツのスタンプを購入。早速学級の生徒たちの自主勉強点検印かわりに押印したら、「○T(私)みたいだ・・・」と騒がれ、帰りの会は騒然となった。ありがたい仏様なのに・・・。


2.仙台市博物館
 手仕事日本の展示。駒場の日本民芸館所蔵品を中心に展示されていた。過去に見たことがあるものが多かったけれど,じっくりと見ると,やはりいいなと思えた。また、柳宗悦の「手仕事日本」の挿絵が展示されていた。墨で和紙に描かれた挿絵は素敵だった。日本地図で、民芸マップをみると,雪の多い地域は,手仕事のものがたくさんあるなぁ・・・。春を待ちわびながら,寒い中自然のものを生かしたケラであったり、刺し子をつくったんだろうなぁ・・・。
 5日は,ワークショップが行われていた。仙台の松川だるまをつくることができたので体験してきた。柏木にあった頃,何度か覗いてはいたけれど,絵付けは初体験!ご夫婦に,絵付けの方法について丁寧に教えていただいた。ご夫婦はやはり職人ですね。筆裁きもひょいひょうと流れるような線引きや彩色等は見事でした。
 余談ですが,都市の景観とマッチしていて,この時期の仙台市内は新緑が本当美しい。仙台市博物館から勢いで、光源社に寄り道する。

# by hakusuke | 2018-05-05 20:28 | 自分のこと
部長が、部Tシャツを作りたいと言ってきた。いいんじゃない。
え?いいの?なんでダメなの?いや、ダメって言われると思っていた。別にいいよ。なんで作りたいの?と理由を尋ねた。運動部はユニフォームがある。吹奏楽部も、親の会主催なのか?Tシャツ、制服にハイソックスといった、部内で統一された服装がある。しかし、美術部だけない。各壮行式においても、運動着で応援している。美術部にはない。切ない。。。といった理由らしい。

で、どんなTシャツなの?で、何も定まっちゃいないっぽい。2年部員は、去年授業で文字のデザインやったから、あの時の文字のデザイン方法を生かせばいいと言う。まぁ、そうだねぇ。。。3年生たちは、前担当の指導もあったためなんのこと?状態。文字は2年生にまかせたいなぁという。みんなで考えたらいいじゃないか。

教科書パラパラとめくって、染められないかなぁ?とポツリ。染めは、私も一応学んでいたこともあって、難しくはないよ。どんな染めをやりたいのか尋ねてみたら、むら染めをやりたい!なんか美術って気がする!で、どうする?どうする?と話し合いが進んだ。藍染の経験はある生徒達なので思い出した!輪ゴムーとか騒いでいる。あとは染料を部費で買いましょう。ダイロンの染料で染めることが決まった。

どんな文字を入れたいのかな?シルクスクリーンで文字がカッコよく擦れるといいね。で、ロゴを考える3年生。複数の図案の中から、多数決によって決まった図案。このロゴだと小さくない?でコピーして微妙な大きさを考えていた。

生徒たちが選んだ色の染料が届いた。私がいない間、ダイロンのhpを見てどうするのか、イメトレしていたらしい。染料を白いTシャツにスプレーをかけ、少しずつ染まっていく自分のTシャツに、ワクワクしながら取り組んでいた。中には、3枚持ってきた生徒もいて、ちょっとアレンジしたい。。。なんていう。

窓際に干されたTシャツは、不思議な空間でした。

続く。。。



# by hakusuke | 2018-04-29 22:48

紙の手触りを変える1

紙の手触りを変える授業。至って生徒は目にしているコピー用紙。晒紙だとコストが高く、勤務校は白いコピー用紙に印刷しています。

題材前。生徒に、紙を配布して、このコピー用紙の手触りを変えてほしいと投げかけた。3分程時間あげるから考えて!あ、でも折るは誰でもいいそうだからやめてね。色を塗るも今回はやめて!その後、指名すると。。。
まぁ、切る。濡らす。燃やす。丸めるぐらいは発表される。だんだん6名ぐらいになると苦しくなってくる。どの学級でも濡らす!って行為は、すぐに発表された。そこで、エプロンから、シワシワ、ふわふわの紙を見せた。

とんでもなく、えぇえ?同じ紙?って思うみたいだ。触らせて!とまで言われた。もっとなんかできそうだよねぇ。。。君たちなら、やりそうでやらなさそうなことやってほしいなぁ。。。で活動に移らせる。

ぐるぐる美術室を見渡して、画鋲貸してほしいという生徒。カッターを使わせてという生徒。紙を眺めている生徒。蛇腹折りをこれでもか!と言わんばかりの細さで折る生徒。編み込みを始める生徒。糊で細かくちぎってはり合わせる生徒。

見ている側は面白い。

15分ぐらいの活動時間。一旦活動をやめさせて、自分のやった行為について、文章で記させる。3名ほどにどんなことを行なって見たのか発表させる。へぇ、なり、すげぇとなったり。その後、1分だけ座席離れて見ていいよと伝えた。

次は、紙の種類が増えるよ。ちょっと硬い紙と、めちゃくちゃ柔らかい紙も。だから、考えてきてね。

自己評価を見ると、次はさらにやってみたいとか、ちょっとありきたりっぽいなぁって思ったから、違うことに取り組みたい、1週間後まで考えてくるといった前向きコメントが多い。

続く。。。

# by hakusuke | 2018-04-28 22:21
年度末の職員の異動発表やら校内の分掌発表、書類作成、引き継ぎも終了し、明日から平成30年度です。研修も終えて、気持ちを新たに、新年度を迎えたいと思います。

教科指導に関しては、真新しい取り組みは行う計画は考えていません。真新しいことを行うのではなく、前年度の取り組みで不足していた指導内容を見直ししたり、支援の在り方や板書で気付かせること、評価シートの改善など、やれることを丁寧に取り組みたいと思います。

あとは、教科だけではなく校内全体を見て、自分が働きかけられることは何か?考え行動していきたいと思います。


。。。とまぁ、目標は立てて見たものの、エープリルフールの本日。アホな事件が起きました。あぁーあ。


# by hakusuke | 2018-04-01 22:03