「教育問題」「美術教科指導」等駄文であれこれ感じたことを綴ってます。


by hakusuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

美術にやる気のない生徒への対応

現在の生徒ちゃん達のことではありません。
自分自身の今までの実践を踏まえ,指導を振り返る内容です。
あっていたかもわかりませんし,今後も指導方法は日々勉強。
マイミクさんで,お気づきな点是非ご助言いただけるならば,
今後の指導に大いに参考に致します。


1,自分の指導,助言内容,課題内容等を振り返る。
・説明が生徒にとって難解ではなかったか?
・課題内容が,生徒の発達段階・実態に適切であったか?
・表現のイメージを十分に膨らませたうえで,
課題に取り組ませていたか?などなど

2,個別に理由を聞く。
この質問に返答する・出来る生徒は指導者は楽だ。
何故ならば,具体的な支援策,生徒がわかる内容で,
対応を考えればよいのだ。あくまで例。
・スケッチが不得手な生徒ならば,生徒と同じ目線で
対象物を観察する。生徒の観察不足な内容に
気づかせられる助言をする。描けた→賞賛。わかる授業?
・彫刻刀を扱う表現が不得手ならば,生徒の目の前で,
ゆっくりと実演する。1回1回,作業内容を確認してあげ,
制作を進めさせる。落ち着いて表現することが大事であると
助言する。焦って制作する必要はない。などなど。

3,表現意欲を高めて入室。
1時間前に叱られた,友達と喧嘩した→むしゃくしゃしている。「さぁ,美術の授業だ!表現しなさい!」と言って,
気持ちをいきなり切り替えられるだろうか?無理だ。
何か不愉快,モヤモヤとした中で良い作品は生み出されない。
したがって,気持ちを落ちつけて美術室に入室することが必要であり,日々このことを伝えることが必要であろう。
または,全くもってやる気がないなら,
「やらなくてもよい」と指示をする。あとで個別対応で,
何が表現意欲をなくしていたのか確認する。

4,表現活動・題材に扱う素材,画材を変える。
★実践したことはないが,今後の自分の課題。
紙に書くのがどうしても×ならば,板に描かせてもよかろう。
絵の具での着彩が×で,ボールペンなら○といった表現も
よかろう。ただし,私がきちんと生徒達にこの生徒だけが
表現方法が違う理由を説明できれば良いと思う。
こちらは,発達段階に応じて題材,教材を選定しているわけで,彼ら・彼女らに矯正する義務はあるのだろうか?
また,B3版にの大きさにポスターカラーで塗る方が早く作業が進むだろうと感じて取り組ませても,ある生徒は鉛筆で表現して
大変だった。選定題材の意図に気づかせる?
気がつけば,生徒にとって大いなる学習ではないだろうか?
評価する側は大変なのだが,今後こういった生徒が
授業中に出てくるだろう。いや,これくらい教師に楯突く?
ぐらいの勢いのある生徒に出会いたいと思う。

人格の完成を目指すってこのようなことなのかなぁ?
と,漠然とながら美術室の掃除をした本日でした。
明日も引っ越しだ。


(11月4日追記)
実はこの問題と同じ内容で,2次試験の模擬授業の時に質問されました。
「あなたが指導する美術で,やるきがないせいとがいたらどうしますか?」といったネタです。
by hakusuke | 2006-09-06 21:18 | 講師経験者から 助言!