「教育問題」「美術教科指導」等駄文であれこれ感じたことを綴ってます。


by hakusuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

鑑賞時間の醍醐味

鑑賞時間の醍醐味_a0074653_2262762.jpg

 また,ホーマーの作品を鑑賞しました!『また』でも飽きないです。なぜならば,生徒たちの考えや価値観を聞きあうことができ,生徒も私も一緒に作品を味わうことができるからです。指導していて,私はわくわくします。授業を進めていて楽しいと感じます。授業では,生徒も教師もお互いに楽しまなくっちゃ!

 本日鑑賞した学級は,お隣の2組だ。
 我が学級と同様,画面の部分,部分に焦点を絞り,感じたことを発表させていった。さすがに4回も実践していると,進め方のパターンをつくってしまっった。教科書の画面に対して,左右に描かれているものを比較しながら鑑賞していた生徒たち。服装や,はだしで過ごしている子ども,また持っているものにしても,きれいな本,古い本など,貧富差が地域なのだろうと解釈していた生徒たちが多かったように,生徒たちの発表から感じた。2組の生徒たちは,全体的にはだしの少年達に視点が注がれていたよう。
 鑑賞のルールとして,「ただよかった」「きれい!は×」と伝えている。自分の考えとして,伝えることと指導している。「○○がきれいだ。なぜならば,僕は・・・・」といったように,会話が一方通行を避けたい。
 もともとしっかりと自分たちの意見を伝えあうことのできる1学年生徒たちである。しかし,鑑賞指導のときは,更に活発に意見を伝えてくれる。それ故,面白い学年だと思う。

 様々な感じ方や想像を働かせてくれる。この瞬間が良いと思う。
○この学校は,丘の高台にあるだろう学校。
○カーテンから差し込む光がまぶしそう。
○この学校は自由な気がする。
○教会を借りて,勉強していたように思う。
この教会だと感じた理由を聞くと,「半べそかいている男の子の椅子が唯一違うとのこと。きっとこの教室は,教会だったところを場所がなくて借りたのだろう・・・」と,話をしていました。

 もっとたくさん興味深い意見はありました。記すときりがないので・・・。

 鑑賞を終えてから,「鑑賞時間はどうでしたか?」と記述させた。指導した学級の生徒たちほとんどが,「みんなの考え方が聞けて楽しい」「新しい見方ができた」「○ちゃんの意見が面白かった」「じっくり見ると楽しい」と記していた。

 色んな見方感じ方を共有できる。美術館でじっくり味わう鑑賞と違う。だから,対話による鑑賞は楽しいのだ。学校という集団だからできる指導だと思う。


 <生徒の感想抜粋>
 この学校は貧しい子どもと,お金がある子どもが分けられていて,私は少し悲しくなりました。お金がない子どもの方は,真面目に勉強している子どもが多いのにもかかわらず,お金がある子どもの方は,勉強していない子どもが少ないと思いました。それに,この絵は深い意味が込められているんだなと思いました。お金がある子,ない子,全員同じ人間なのにどうしてこんな差があるのかな・・・?

 気付いていたことも,気付かなかったことも,詳しく考えたりできた。一つの絵にこんなに色んな意味が込められていることに驚きました。


ホーマー再び!
by hakusuke | 2009-02-02 21:42 | 2009前自分の授業から