「教育問題」「美術教科指導」等駄文であれこれ感じたことを綴ってます。


by hakusuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

折り返し地点

 夏に研修を有意義にしましょう!といわれるものの、家庭訪問やら駅伝練習とやらでなかなか難しいです。この夏の研修といえば、10年研修かと思う。校内研修を進めつつ、教育委員会主催の研修会に、数回参加させていただいた。10年研修は大変というけれど、そうなのかな?個人的には、淡々と自己研修に近いので忙しいとは思わない。指導案を点検していただく、管理職の先生方には申し訳ないで,文章力を磨きます。
地域事務所の研修では、特別活動、道徳の研修。グループワークで、他の研修者の実践について聞き、協議を行った。学校事情によって、主任やなんとか主事になっている方もいる。しかし、様々な実践事例を伝え合い、考え合うことができた。道徳については教科や評価のことなどが話題にあがった。時代ですね。また、別の事務所研修では、模擬授業を行った。ちょうど、秋に校内で授業提案する予定であり、この授業内容の模擬授業を行ってみた。模擬授業から、改善策を検討しようと準備をして出向く。模擬授業では、他教科の先生から興味深い提案や助言をいただくことができ、有意義菜時間となった。また、初任者先生方と共に、授業検討会を行った。模擬授業では、初任者先生は生徒役となり、気付いたことを発表し、授業を見直しすることもできた。休み中は、少し研修報告書の整理に努めよう。
# by hakusuke | 2017-08-07 06:30 | 自分のこと
 2017年3月末に次期学習指導要領が示されたことを受けて,学習指導要領関連の書籍が数多く発売されています。積読になっている本もありますが,いずれは読みたいと思っています。最近購入した,この本は興味深く読みました。著者である,奈須先生は学習指導要領検討の前提となる、中央教育審議会(以下中教審)の委員を務めた方です。それだけに、今回の学習指導要領がどういった経緯でできてきたものなのか,分かりやすく示されていることが特長だと思いました。余談ですが,ブックカバーにCOMPETENCYって印刷されていて,ちょっと格好いいです。

 また,先日,学習指導要領が発表され,早速中学校美術だけダウンロードはしました。タブレットで読んでいます。なんだろう?不勉強な自分を奮い立たせ,ちょっと勉強しようと思います。

 ただ今,安静にしていなければいけないため,引きこもって自己研修。。。

 
# by hakusuke | 2017-06-24 21:19 | 自分のこと

先輩教員から学ぶ

先日、学校事故と対応について研修を受けてきました。ちょうど,学級の生徒たちも「臭いなー」と言いながら、実験していたからあれ?と思い読んだ記事です。理科の実験といえど、他人事とは言えない。

 美術科に関しても同様のことが言えるのではないか。自分も一応専門分野はあります。でも,オールマイティではない。時には、道具の使い方が分からず、経験豊富な知人先生に頼り、質問するときもある。そして、新しい題材に挑戦する際、教材の適正か否か判断に迷うこともある。たまに,研究授業を参観させて頂く機会や、若手の先生だろう方がブログやHP上で投稿している内容で、道具の扱いについて違うかな・・・?と、感じる時もある。

 事故予防策のためにも、地域の教員で学び合う機会が保証されるといいな。個人的には,来校していただくのは歓迎☆
 

 
# by hakusuke | 2017-06-18 21:07 | 自分のこと

スチレンボード版画

スチレンボード版画_a0074653_22311272.jpg


 ここ数年、版画題材に取り組んでいます。今年はスチレン版画です。何故ならば,美術室に大量にスチレンボードが残っていたからです。不本意ながら、使って無くしてしまいます。

 版画は準備に時間がかかりそうですが、生徒たちにきちんと活動のポイントを示すと,十分活動ができると思います。今回は三原色で色をつけていくこともあって,3つの列単位で活動刷るように指導しました。各列でインクのトレイを用意させて、新聞紙とばれんは個人毎に用意。あとは,紙に霧吹きをかけてーって。

 インクの状態に関しても、生徒たちに適当な状態を経験をして覚えさせた。「ズルッと滑るのは×インクが多い。」「ゴロゴロ転がす。」「一方向にローラーを転がす。」なんて言い合いながら,和気あいあい取り組んでいます。

 深みのある色合いの作品に期待しています☆
# by hakusuke | 2017-06-17 22:37 | 2017自分の授業
表現方法は多様にあって良い_a0074653_22191630.jpg

 表現方法は多様にあって良いと思う。絵の具による表現方法を体験させています。天気に左右されて,外で写生ができない日の裏授業でもある。取り組んでいる内に、「この表現がいいかも!」と気付く生徒もいます。友達の表現方法を見て、「これどうやったの?」と聞いて確認をする生徒もいます。どのような作品になるのかが楽しみです。

 間違って、一つ前の投稿を削除してしまいました。絵筆を使って色を塗ることが苦手な生徒は,個の位置で筆を持っていない,つかんでいないのだと思います。結構軸の高い位置で筆を掴み、プルプル震えた線の生徒がいます。「真っ直ぐ線が引けません!」「細かな点を描きたいのですが・・・」と訴える生徒もいます。この2週間ぐらい、1・2年生は絵の具を使わせているので、絵の具の彩色が苦手な生徒の課題を探りたいと思います。
# by hakusuke | 2017-06-17 22:26