「教育問題」「美術教科指導」等駄文であれこれ感じたことを綴ってます。


by hakusuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ICT機器を活用した授業づくり

 市で行われている研修会に参加できる機会を得ました。リフレッシュ?兼ねて研修会。

 配布された資料,ワークショップも大変充実していて参加できてよかったと感じました。小学校の先生方が圧倒的に多く,中学校職員として参加できたことに校長先生に感謝したい。恐らく中総体前であり,多忙極まりない中で希望者いなかったのだろうか。

 講師の皆川先生からは,皆川先生の前任校の実践事例を数多く紹介していただきました。K小の公開研究会があった年,わたくしゃ初任研で出向く予定だったはずが,なにかの行事で出向けなかったんだよなぁ・・・なんて思いだしつつ講話を聴いていた。あー早いね,4年目。
 
 さて,ICT活用「5つの視点」は,とても整理された内容であり分かりやすかったです。視点1~視点5の話題は記した内容です。日々,「ICTを積極的に活用するように―。」といわれてはいるのですが,どんな場面で活用すると効果的なのか,私自身はいまいちつかんでいませんでした。
 がむしゃらに機器を活用したって意味はなく,何を身につけさせるからこの機器を活用しよう,このような活動をさせるから,この機器を活用して授業をつくるといった視点が大切だと,改めて気付かされました。反省。

 視点1 指示を明確にする場面で活用する。
 視点2 モデルを提示する場面で活用する。
 視点3 情報を共有し発想を伸ばす場面で活用する。
 視点4 繰り返しによる定着を図る場面で活用する。
 視点5 子どもの意欲を高める場面で活用する。

 後半,フラッシュ型の教材づくり。これもまた,「美術の指導ではフラッシュ型の教材は必要ないなぁ・・・。」と感じていたので,今までわりとスルーしてきました。たまたまお向いの先生に,「12色相環のフラッシュは?」といわれて,なるほどとも感じました。「12色相環の全て色名を暗記せよ。」といった学習はさせていないので,教材としてつくっておくには面白いなと感じました。
 ワークショップ形式で,同じグループの先生と見本教材をつくり,生徒の視点で答えを考えてみました。また,どのような提示ができて,定着ができるのか考,あれこれ教材としての活用方向が見えてきました。つくり共有し合うことで,さらに良い教材につながることがつかめました。


 テンポの良い,研修時間だったため,あって言う間の3時間でした。講話から考えさせられたことを学校にもち帰り,今後の教材づくりや,授業づくりの参考にしたいと感じた研修会でした。また,自分の授業に生かしていきたいです。勉強しよ。自分。

 <注>眠いので,あとで加筆します。文面が変です。んーーー眠い。 
by hakusuke | 2011-06-03 23:44 | 研修会