「教育問題」「美術教科指導」等駄文であれこれ感じたことを綴ってます。


by hakusuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

マナーを身につけよ!

先生のための実践マナー講座―毎日の生活を豊かにする | Excite エキサイト ブックス > 書籍情報

 「教師の常識=非常識」という言葉があります。教師という職業は,学校という狭い世界の中から外へ出て行こうとしないため,世間から見ると大変非常識にうつっているようです。(この本のはじめにから引用)
 
 私自身の経験からマナーについて感じたことを書こう。私は中学校に勤務した4年間中3回学級担任を経験した。初めての中学校勤務の話が教育委員会からきたのは,3月末日。この電話くる直前まで,修行に行っていたので,教壇に立つなど思ってもいなかった。まして,40名の学級担任など,想像すらしていなかった。
 初任者研修(通称,初任研)では,少しはマナーについて研修する機会があるが,講師はそのような機会は与えられていない。だから,自分自身で社会人としてのマナーやモラルを身につける必要があると思う。そうでなければ,一社会人として,大変失礼極まりない教師として,保護者に見られる結果に繋がると,私は感じる。

1年目:割と温厚な管理職たちだった。
 さほど厳しくマナーについて指導を受けなかった。マナー不足で恥をかくこと数回。社会人経験がまったくなかった私だったので,たまたま見つけたこの本を購入し,教師としてのマナーを知った。結構馬鹿丸出し時代。

2年目:管理職が女性2名。
 同姓の立場から,学年主任さんから,茶の出し方,お茶菓子等の出し方,来客との接待について指導を受けた。女性教頭さんには,「○○先生口紅が薄いわよ!化粧崩れている」「身だしなみは大事」など周囲への気配りや外見から与える印象など指導される。その年,私も含む数名が勤務校会場として,授業実践発表会があった。所作,電話での応対等事細かに指導受け,その当時は,「何でそこまで?」と感じた。しかし,きっと女性管理職だからこそ,同姓に対して助言できる指導だ。男性管理職だったらある意味セクハラ扱いだろうし・・・。

3年目:公開研究に伴い昇任してきた教頭さん,指導主事数年経験した校長さん。
 某研究実践発表会に伴い,指導助言者,司会の方,書記の方をはじめその他大勢の方に研究に伴った書類や事務手続き等の手紙,文書作成で公的なマナーはある程度理解できた。手紙の書き方(依頼文,お礼状)など随分と指導された。おかげで,一応形式的な,手紙の書き方は覚えることができた。同時に,接待や話し方も。

4年目:温厚な管理職,珍しく3学年学級担任皆女性で,主任だけ男性の学年所属。
 ある程度のマナーを以前指導されていたので,割と自分自身で気付くことができた。特殊担任だったので,会計簿の処理や文書づくり等,他の特殊学級に関わる職員たちから指導を受ける。

5年目:現在(高校)管理職でもある教頭さん。非常に対照的な2名だ。どちらの方々も温厚。
 我が校だけなのか?高校は教官室があるため,実技を伴う教師は職員室にいることがない。また,県立なので教科主任の意見1本で,結構判断材料となる。文書の指導など受ける機会が少ないと感じることが多い。管理職も忙しいからね。勤務校の私と同じ年の講師は文書作成が難しいことを時々ぼやいている。


 講師の方々がマナーについてどう感じるか分かりません。しかし,保護者から見れば講師でも教師扱い。特に常勤講師はPTA役員会参加など,強要される学校もあるだろう。教師のモラルなど結構騒がれている時代である。マナーを身につけていて損はないと私は感じる。社会人なら,社内研修あるが,まず学校では教えらることはないので,数年の間に,実践でもって覚えるべきだと私は考える。
 マナーについてきつく書き込みした私ですが,未だにマナー不足です。もっと,もっとマナー身につけなくてはと感じるております。

 
by hakusuke | 2006-07-17 00:04 | 講師経験者から 助言!