「教育問題」「美術教科指導」等駄文であれこれ感じたことを綴ってます。


by hakusuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ネットの社会の落とし穴

平成21年2月6日朝日新聞朝刊からコピペします。リンク先を読みたい方は,こちらをお読みください。数週間後ネット上の掲載は削除されることもあり,気になった記事なのでそのまま掲載します。

 もしもあなたがインターネット上で「人殺し」などと根も葉もない中傷を受けたとしたら――。
被害はおそらくネットの場にとどまらないだろう。日々の生活のなかで疑いの目を向けられるかもしれないし、仕事にも影響しかねない。そうしたひどい中傷に対する重い警告の意味も込めたのだろう。
 お笑いタレントの男性のブログに事実無根の書き込みをしていたとして、警視庁は全国に住む18人を名誉棄損の疑いで書類送検する方針を固めた。また、タレントを「殺す」などという内容を書いたとして、1人を脅迫の疑いで書類送検した。ブログへの書き込みをめぐる集団摘発はきわめて異例だ。それほどネットの世界には、悪質きわまりない書き込みがあふれているということだ。根拠のないデマを流して、身近なだれかを誹謗(ひぼう)中傷する。著名人の発言が気に入らなかったとして、やり玉にあげる。おもしろ半分で始まった書き込みが、敵意をむき出しにした攻撃へとエスカレートすることもある。それをあおる人たちまでいるから厄介だ。だが、書かれた方はたまらない。いじめられた、と感じて追いつめられる子がいる。「血の海になります」との犯行予告を書き込まれ、講演会の中止に追い込まれた評論家もいる。
 深刻なのは、そうした無責任な書き込み行為が幅広い層に広まっている点だ。今回摘発された中には女子高校生から国立大学の職員までいた。07年に全国の警察に寄せられたネットでの中傷被害の相談は9千件近くにのぼる。お隣の韓国では、被害にあった女優が自殺する騒ぎがあった。もはや見過ごせない状況だ。背景にあるのは、名乗らずに発信できるネット社会の特性だろう。だが、自分だけは姿の見えにくい場所に立って、一方的に悪口を浴びせたり事実に反する書き込みをしたりするのは、あまりにも卑劣ではないか。 
 もちろん、ネットそのものの役割は前向きにとらえたい。だれもが世界に向けて自分の意見を発信できる。この新しいメディアによって、表現や言論の舞台は大きく広がった。その場はしっかりと守らなくてはならない。だからこそ、その発信には責任が伴う。だれかを根拠もなくののしる行為はまっとうな意見表明とは異なる。批判するならば、事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。そんな慣習が、急速に拡大したネット社会にはまだ根づいていない。
今回は被害の訴えを受けて警察が乗り出したが、健全なネット社会を築くには世の中全体の努力が要る。学校も家庭も、ネットの使い方と発信者の責任をきちんと教えるべき時代になった。


 指導している1年生は,ちょうど1週間前情報主任(2組担任さん)の特別授業で,情報モラルについて考える内容を取り扱った。資料がよいと感じた。○先生と私は同年齢であり,生徒と一緒に説明内容を聞きながら,話の仕方であったり,資料の読み方など参考になりました!○先生話題提供,ありがとう!
 <その1>
 使用した資料は,松本サリン事件のことを取り扱った内容だ。たまたま,家庭に一般家庭にはあまり見かけない薬品を持っていたこと,地域と接点をあまり持っていない人柄だった河野さんは,報道者,雑誌記者から根も葉もない噂を立てられ,殺人犯だと被害者となってしまった。あくまで噂であったり,イメージを記しただけで,河野さんは殺人犯扱いとされてしまったのだ。
 松本サリン事件のことは私も覚えている。私も当時新聞を見ながら,「犯人なんだ~」と言った錯覚に陥った一人である。生徒と共に,○先生が資料として印刷した当時の新聞記事を読んだ。中1の生徒達は,松本サリン事件の当時生まれていない。この事件について,聞いたことのある生徒は40名中2名だった。

 資料を読み,ある生徒(事件のことは知らない生徒)が,「この人が犯人だ・・・って何処にも理由はないよ」とぽつりと言った。そうなのだ。確かに資料には,犯人と特定する内容は何も記されていない。「~だそう」「のようだ」といった言葉だけが綴られている。この生徒の発表から,数名の生徒も,「あぁ・・・確かに何処にも犯人として特定できるのはないなぁ」と言い合っていた。
つまりは,根拠のないことを話をすることで,被害に遭うこともあり得るのだ。
 生徒の行動でも見過ごしてはいけない。「○ちゃん○君のこと好きなんだって!」なんて事実と関係のない噂話から,本人の気持ちを無視して,周囲の生徒達がはやし立ててしまうときもみられる。本人にとってみれば,偉い迷惑な行為である。

<その2>
 ブログの中傷について。資料はブログと携帯電話のメールについてプリントスクリーンされた資料だった。携帯メールには,「20時にメールをよこせ!宿題を忘れたから,回答を送信しろ!!」といった内容。ブログは,ムカツク日だったというタイトルで,書き込み内容は○のやつ死ね!うざったい!!だの記されていた。

 生徒達の反応は,「こんなことして楽しいのか?」「嫌なメールは見たくない」「送信された,この画面を見た人の気持ちを考えていない」だの,これらの行為に好感は持てない様子が記されていた。まぁ,学級担任の私からみても素直なメンバーなので,自分の気持ちに正直に記した感想だと思った。

 私など,コンピュータがインターネットに繋がっていないと少々イライラしてしまう。それだけ,インターネットが日常と化している。なければないで生活できるのだけど,多くの情報を得られるインターネットは,非常に重要なアイテムの一つである。
 いずれにせよ,見えない相手だからと言って「死ね!」なんて書き込みするものじゃない。路上ですれ違った人に,あなたは「死ね!」なんていえますか?私はいえませんよ。

 学級の朝の会で,この記事を読みながら,再度情報モラルについてみんなで考えたのでした。只今新聞記事は教室に貼りっぱなし・・・


 


 
by hakusuke | 2009-02-07 15:20 | 時事問題 教育問題