「教育問題」「美術教科指導」等駄文であれこれ感じたことを綴ってます。


by hakusuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

教員向けの鑑賞講座

昨日、つまり13日(土)宮城県美術館で教員向けの鑑賞教育の研修会があり、参加してきました。3日間行われた研修会でしたが、平日の参加はちょっと授業もあることから、土曜日に参加の申し込みをしました。部活動指導後、そのまま県美へでむきました。 全部で15,6人ぐらいの参加だったでしょうか?特に自己紹介は行いませんでしたが、小中学校、特別支援学校、高等学校の教員が集まったようです。

当初、特別展のイメージは見たことのある作品かも、東北の画家たちだから、ちょっと暗い雰囲気の絵かも。。。なんて考えてもいました。しかし、学芸部長から簡単な解説と、2つのグループに分かれて鑑賞することで、作品への味方が変わりました。また、学区から見つけられ展示されている大型作品もあったので、生徒たちにとっては親近感をもたせられるかもしれないと感じました。

絵画、版画、東北を代表する8名の作家作品に3部構成の展示内容したが、とても有意義でした。現実問題、学年の生徒たちを引率することは難しいですが、美術部員ぐらいであれば引率して、作品を楽しみ、親しみをもたせることができそうだと感じました。具体美術の菅野聖子さんの作品も、グループワークで鑑賞しましたが、彼女のような作品を好む生徒だっています。タイミングを見計らい、連れて来たいです。

鑑賞会後、参加者と主催者が集まり、自由にトークセッションをしたわけですが、発達段階にあった表現活動と評価に関すること、地域にある資料や施設の有効活用、県美へ引率した際にどんなことができるか等意見交換もなされました。

今日観た作品の作家から、斎藤義重のマチエールが良かった。萬鉄五郎の初めて版画を見ました。
# by hakusuke | 2017-05-14 11:01 | 職員室から?

美術部も頑張る!

美術部も頑張る!_a0074653_9252268.jpg

連休も終わり、運動部は中総体に向けて練習に力をいれて取り組んでいます。今まで運動部畑の私は、未だに放課後室内で活動している体制に慣れませんが、慣れていきたいと思います。運動部の生徒たちは、6月に行われる中総体に向けて力をいれています。土日の練習も、対外試合に出向き体を鍛えています。美術部は、楽そう、暇そう。。。なんて言われたくないです。活動しています。発想力、表現力を鍛えています。


以前もあった応援旗。恐らく作り変えはしていないのでしょう。運動部の応援を兼ねて、各部の横断幕に近いパネル作成をすることにしました。3年生を中心に、各部の部長に部活動の応援旗の要望を提出して貰いました。これが連休前のこと。その後、2年、3年部員で、12ほどある部の図案をアイデアを持ち寄り再考しました。複数のアイデアの良いとこどりです。文字の雰囲気が使える案もあれば、絵柄が良いものもありました。これらを集約して、原寸サイズで下絵を描き、只今下絵作成中です。レタリング字典も使う、特殊な書体も使う等、結構忙しい。また、部費も限られているので、部室に残っている色をみながら、彩色する色を検討しています。今日はスプレーでフワッと色をつけた方が良いのか?混ぜてつくる色を検討したりしました。

これからの時期、各グループにいる3年生は、修学旅行準備でいない日もあります。顧問だって不在にしてしまうこともあります。そんなこともあり、誰が見ても、次にどんな色を塗るのか?色に割合など、詳細に記した見本もつくりました。

そんな中1年生は、技法の体験。上級生がスパッタリング!ぼかし!ヒラ塗り!と言ったら1人でもできるように、試作体験をしていました。来週から、上級生にまじって色塗りに参加してもらいます。

目指せ!中総体激励会まで仕上げるぞ!!アイデアは、職員もすごいね!と褒めるくらい、よく考えられた案だと思います。
# by hakusuke | 2017-05-13 23:07 | 職員室から?

研修センターに出向いた

 研修会に参加するために,久しぶりに美田園にある総合教育センターに行きました。美術科はいるのかな?と,研修要項の参加者名簿で確認するも,やはり少ない美術科です。予想通りではありました。

 さて、3つの講義を拝聴し、改めて今年の研修についてことの重みを考えさせられました。私自身は時間の使い方が下手です。もっと時間の管理の仕方や,短縮して進められる仕事のいついて,見直しが必要だと感じました。アンガーマネジメントの講話では,私自身はストレスを抱え込むタイプだと分かりました。本来怒るところで,怒り発散できていないようだ。実際,めちゃくちゃ怒っても,「アホくさい・・・」と静観してしまう自分がいることは確かです。診断結果は,適切だと思います。研修は忙しいようです。しかし、プラス思考で今年の研修年を利用しよう!と思っています。

 時間の合間をぬって、Mナビ(他県でいう情報センターっていうのかな?)に顔を出してきました。出向く前に、欲しい文献資料を連絡しておいたこともあり、迅速に対応していただきました。レポートを作成する参考にしていきたいです。新刊コーナー、お薦めコーナーには,特別支援教育に関する書籍が多々並んでいました。また,新学習指導要領に関する書籍、アクティブラーニングに関係する書籍もありました。学級にも様々な生徒がいるので,様々な視点から学習に対するアプローチを探っていきたいです。

 まぁ、研修後学校に電話を入れた。学級は何事も無かったようで安堵です。


 

# by hakusuke | 2017-05-11 22:31 | 自分のこと

久々のトーハク

久々のトーハク_a0074653_2261688.jpg
久々にトーハク、東京国立博物館に出向きました。朝っぱらに上野に着いたといえど、GW中ですから、混み混み。特に動物園方面。こどもの日で、無料開放だったのかもしれません。

お目当の茶の湯展。前売り買っていて良かった。スイスイ会場へ。焼物は詳しくないけれど、落ち着く。不勉強だから解説が欲しくてイヤホンガイドに頼る。古今東西の名品と言われる茶碗の集結。話題の曜変天目は、すごいなぁとは思いましたが、私好みじゃないので、ジィいいっと見てスルー。やっぱり、楽茶碗に目がいってしまった。前日も国立近代美術館に出向いていましたが、いいなぁ。よくわからないけれど落ち着く。

ひたすら見て、まったり常設展も見る。ミュージアムショップでも本探し。何処となく、教材散策といった感覚でしたが、一冊本購入。勉強しよう

その後、バベル。シャセリオー。バベルは以前見ていたから、やっぱり小さいなといった印象を受けました。寓話は面白かった。シャセリオーは,初めて知った画家であり、画風は参考になりました。上野の食事処ではバベル盛りメニューが!これから丼ものを盛るときは、バベル盛りと命名したい。

美智子妃殿下が通過するといったことで、少々交通規制もあった上野でしたが、楽しみました!
# by hakusuke | 2017-05-05 22:07 | 自分のこと

六本木へ

六本木へ_a0074653_884463.jpg

久々の上京です。この作品を見る前に図録を取り寄せて、読んでいって正解。ランチとってから会場入りしましたが、連休中でもあり昼前で60分待ち。帽子と読み本持参で正解。ぐるぐるっと、誘導されながら館内へ。スラブ叙事詩は、高い天井にも引けを取りません。テンペラ画の鮮やかで描写された作品は圧巻でした。

スラブ叙事詩は一部であり、あとはミュシャのポスター作品です。やっぱりリトグラフの作品、人物の構図は見ていて面白い。

会場で一部は撮影できるのですが、作品は半端なく大きいからポストカード買った方が良いかもしれません。会場後のミュージアムショップで商品買うにも並ぶので、量買うなら良いでしょうが、ちょっとだけ買うと並んでいる時間はちょっと勿体無いかもしれません。
# by hakusuke | 2017-05-05 08:19 | 自分のこと